[IN/OUT SEL]

〈SDI OUT1〉、〈SDI OUT2/IN〉、〈HDMI〉、〈GL IN/VIDEO OUT〉、〈TC IN/OUT〉端子の入出力に関する設定をします。

項目

設定内容

[SDI OUT1]

〈SDI OUT1〉端子からの映像出力を設定します。

[ON]:映像を出力します。

[OFF]:映像を出力しません。

  • 工場出荷値:[ON]

[3G-SDI]

メインメニュー→[SYSTEM MODE]→[LINE&FREQ]が[1080-59.94P]または[1080-50P]のとき、HD SDI出力の1080P信号を選択します。

[LEVEL-A]:LEVEL-A方式を選択します。

[LEVEL-B]:LEVEL-B DL方式を選択します。

  • 工場出荷値:[LEVEL-B]

[SDI OUT1 CHAR]

〈SDI OUT1〉端子の出力映像にキャラクターを重畳するかどうかを選択します。

[ON]:重畳します。

[MON CHAR]:SmartUIの[SETUP]画面→[SET03:MON OUT SETUP]→[CHR]またはリモコンの〈CHARA〉ボタンで重畳するかどうかを設定します。

[OFF]:重畳しません。

  • 工場出荷値:[OFF]

[SDI OUT1 ZEBRA]

〈SDI OUT1〉端子の出力映像信号にゼブラパターンを重畳するかどうかを選択します。

[ON]:重畳します。

[MON ZEBRA]:SmartUIの[SETUP]画面→[SET03:MON OUT SETUP]→[ZBR]またはメインメニュー→[IN/OUT SEL]→[MON OUT ZEBRA]で重畳するかどうかを設定します。

[OFF]:重畳しません。

  • 工場出荷値:[OFF]

[SDI EDH]

SDI出力がSD信号(480iおよび576i)のとき、EDHを重畳するかどうかを選択します。

[ON]:重畳します。

[OFF]:重畳しません。

  • 工場出荷値:[ON]

[HD SDI REMOTE]

HD SDI出力時に、〈SDI OUT1〉端子に接続された外部機器(レコーダーなど)に対する記録動作制御機能を使用するかどうかを設定します。

[ON]:外部機器の記録動作を制御します。

[OFF]:外部機器の記録動作を制御しません。

  • 工場出荷値:[OFF]

[SDI OUT2/IN SEL]

〈SDI OUT2/IN〉端子を〈SDI OUT2〉端子として使用するか、〈SDI IN〉端子として使用するかを選択します。メインメニュー→[SYSTEM MODE]→[REC SIGNAL]が[CAM]のときに設定できます。

[SDI OUT2]:〈SDI OUT2〉端子として使用します。

[SDI IN]:〈SDI IN〉端子として使用します。

  • 工場出荷値:[SDI OUT2]

[HDMI OUT SIGNAL]

〈HDMI〉端子からの出力映像信号を設定します。

[MON]:モニター出力の信号を出力します。

[VF]:ビューファインダーと同じ信号を出力します。映像方式は1080iになります。

[SDI IN]:〈SDI OUT2/IN〉端子に入力した信号を出力します。映像方式は、メインメニュー→[SYSTEM MODE]→[LINE&FREQ]の設定に従った1080i、720P、480Pまたは576Pになります。

  • 工場出荷値:[MON]

[VF]または[SDI IN]に設定しているときは、音声が出力されません。

[GL IN/VIDEO OUT SEL]

〈GL IN/VIDEO OUT〉端子をゲンロック入力として使用するか、ビデオ出力として使用するかを選択します。

[GENLOCK IN]:ゲンロック入力として使用します。

[VIDEO OUT]:ビデオ出力として使用します。

  • 工場出荷値:[VIDEO OUT]

[GENLOCK SETTING]

[GL PHASE]

HD(1080P、1080i、720P)モードのとき、〈GL IN/VIDEO OUT〉端子に入力された信号に、位相をロックさせる出力信号を選択します。

[HD SDI]:HD SDI出力信号をゲンロック入力にロックさせます。

[COMPOSITE]:ダウンコンバートされたコンポジット出力信号(〈GL IN/VIDEO OUT〉端子の480i、576i信号)をゲンロック入力にロックさせます。

  • 工場出荷値:[HD SDI]

[H PHASE]

〈GL IN/VIDEO OUT〉端子に入力された信号に、位相をロックさせるときに水平位相を調整します。

[−512]…[512]

  • 工場出荷値:[0]

[DOWNCON SETTING]

[DETAIL]

ダウンコンバーター出力信号に対するディテール機能の[ON]/[OFF]を設定します。

[ON]、[OFF]

ダウンコンバーター出力信号には、HD信号処理時に設定されたディテール成分が含まれます。

この設定は、その信号にダウンコンバーター出力専用のディテール成分を重畳します。

  • 工場出荷値:[ON]

[H.DTL LEVEL]

ダウンコンバーター出力信号に対する水平ディテール補正レベルを設定します。

[0]…[31]

  • 工場出荷値:[8]

[V.DTL LEVEL]

ダウンコンバーター出力信号に対する垂直ディテール補正レベルを設定します。

[0]…[31]

  • 工場出荷値:[4]

[DTL CORING]

ディテールのノイズ除去レベルを設定します。

[0]…[15]

  • 工場出荷値:[1]

[H.DTL FREQ]

水平ディテール周波数を選択します。

[2.5MHz]、[3MHz]、[3.5MHz]、[4MHz]、[4.5MHz]

  • 工場出荷値:[3.5MHz]

[MON OUT ZEBRA]

モニター出力端子(〈HDMI〉、〈SDI OUT2/IN〉、〈GL IN/VIDEO OUT〉)から出力される映像信号に、ゼブラパターンを重畳するかを選択します。

[ON]:重畳します。

[OFF]:重畳しません。

  • 工場出荷値:[OFF]

メインメニュー→[IN/OUT SEL]→[SDI OUT1 ZEBRA]で[MON ZEBRA]を選択しているときは、〈SDI OUT1〉端子から出力される映像信号も選択の対象になります。

[TC IN/OUT SEL]

〈TC IN/OUT〉端子を入力として使用するか出力として使用するかを選択します。

[TC OUT]:出力として使用します。

[TC IN]:入力として使用します。

  • 工場出荷値:[TC OUT]

[TC OUT]

〈TC IN/OUT〉端子から出力されるタイムコードの種類を設定します。

[TCG]:常に本機のタイムコードジェネレーターの値を出力します。

[TCG/TCR]:カメラ映像出力時はタイムコードジェネレーター値を、再生映像出力時は、再生されたタイムコード値を出力します。

  • 工場出荷値:[TCG]

[TC OUTPUT REF]

〈TC IN/OUT〉端子から出力されるタイムコードの出力遅延を設定します。

[RECORDING]:記録タイムコードを遅延なしに出力します。本機のタイムコードをマスターにして2台で同時撮りするときに使用します。

[MON OUT]:出力映像に合わせます。

  • 工場出荷値:[MON OUT]