[OTHER FUNCTIONS]
ユーザーファイルの内部メモリーへの読み書きや初期化、本機の設定に関する項目です。
項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
[USER FILE] |
本機内のメモリーに、ユーザーファイルを読み出し/保存/初期化します。 [LOAD]:ユーザーファイルを読み出します。 [SAVE]:ユーザーファイルを保存します。 [INITIALIZE]:ユーザーファイルを工場出荷状態に戻します。 | |
[ACCESS LED] |
P2カードアクセスLEDを点灯するかどうか選択します。 [ON]、[OFF]
| |
[REC TALLY] |
ビューファインダー内のタリーランプの表示について設定します。 [RED]:本機の記録時、ビューファインダー内の赤色のタリーランプが点灯します。同時に、フロントタリーランプおよび本体のバックタリーランプ、リアタリーランプが点灯します。 [GREEN]:本機の記録時、ビューファインダー内の緑色のタリーランプが点灯します。フロントタリーランプや本体のタリーランプは点灯しません。 [CHAR]:本機の記録時、ビューファインダーのタリーランプは点灯せず、文字のみで記録状態を画面に表示します。このとき、全てのタリーランプが点灯しません。
| |
[CLOCK SETTING] |
内蔵のカレンダー(日時)を設定します。 | |
[TIME ZONE] |
GMTに対して、−12:00から+13:00まで30分単位(ただし+12:45はあり)で設定します。時刻を設定後に、[TIME ZONE]の設定値を変更すると、表示および記録される時刻が時差を加えたものに切り替わります。 | |
[SEEK POS SEL] |
再生一時停止中に、〈FF/ [CLIP]:クリップの先頭 [CLIP&TEXT MEMO]:クリップの先頭、およびテキストメモの設定点
| |
[INCOM] |
AG-BS300と直接接続したときに、INCOMを使用するかどうかを選択します。 メインメニュー→[SYSTEM MODE]→[BS DIRECT MODE]が[ON]のときに設定できます。 [ON]:INCOMを使用します。〈PHONES〉端子と〈AUDIO IN CH1/3〉端子または〈AUDIO IN CH2/4〉端子にINCOMヘッドセットを接続してください。 [OFF]:INCOMを使用しません。〈PHONES〉端子と〈AUDIO IN CH1/3〉端子または〈AUDIO IN CH2/4〉端子はヘッドホン端子と音声入力端子として使用します。
| |
[INCOM LEVEL] |
[PHONE] |
AG-BS300と直接接続して、INCOMを使用するときのヘッドホンのレベルを設定します。 メインメニュー→[OTHER FUNCTIONS]→[INCOM]が[ON]のときに設定できます。 [−6dB]、[−3dB]、[0dB]、[3dB]、[6dB]
|
[MIC] |
AG-BS300と直接接続して、INCOMを使用するときのマイクのレベルを設定します。 メインメニュー→[OTHER FUNCTIONS]→[INCOM]が[ON]のときに設定できます。 [−6dB]、[−3dB]、[0dB]、[3dB]、[6dB]
| |
[MENU INITIALIZE] |
全てのシーンファイル(1~6)とユーザーファイルを含む設定メニュー全体を工場出荷時の状態に戻します。 ただし、次の場合は実行できません。
| |
[GPS] |
外部機器からの位置情報取得の設定をします。 取得された位置情報は、メタデータの撮影地に記録します。位置情報が取得できないときはメタデータには位置情報は記録されません。 [EXTERNAL]:本機とネットワーク接続した外部機器などから位置情報を取得します。 [OFF]:外部機器からの位置情報を取得しません。位置情報の記録はしません。
| |
[P.OFF GPS DATA] |
電源を切ったときはGPS位置情報を保持します。次に、電源を入れてから新しく測定できるまでの間、保持したデータを記録するかどうかを設定します。 [HOLD]:保持して記録します。 [CLEAR]:電源を切ったと同時にクリアします。次に、電源を入れてから測定までの間は0(No-Info)を記録します。
|