クリップ名
記録中のクリップ名を、先頭から最大8文字で表示します。
システム解像度/RAW出力解像度
[SYSTEM SETTINGS]メニュー→[SYSTEM MODE]→[MAIN PIXEL]/[SENSOR MODE]で設定された解像度を表示します。
[SYSTEM SETTINGS]メニュー→[SYSTEM MODE]→[SDI RAW]が[OFF]以外のときは、[SDI RAW]で設定されたRAW出力解像度を表示します。
[S35 5.7K]
[CROP 4K]
[CROP&MIX 2K]
システム周波数
[SYSTEM SETTINGS]メニュー→[SYSTEM MODE]→[FREQUENCY]で設定された周波数を表示します。
[23.98p]
[24.00p]
[25.00p]
[29.97p]
[50.00p]
[50.00i]
[59.94p]
[59.94i]
メイン記録のカラー
[SYSTEM SETTINGS]メニュー→[COLOR SETTINGS]→[MAIN]で設定されたカラーの設定を表示します。
[VLog]:V-Log
[SCN1]:SCENE1
[SCN2]:SCENE2
[SCN3]:SCENE3
[SCN4]:SCENE4
[SCN5]:SCENE5
記録フォーマット
[SYSTEM SETTINGS]メニュー→[SYSTEM MODE]→[MAIN CODEC]/[SDI RAW]で設定されたフォーマットを表示します。
録画状態(カードスロット1)
カードスロット1のSDカードの録画状態を表示します。
:記録の対象外です。
(点滅):SDカード認識中です。
:記録対象のSDカードが挿入されている状態で記録が停止中です。
(点滅):SDカード認識中です。

:記録中です。

(赤丸点滅):記録の停止処理中です。
[P
]:プリレック機能が有効で、記録対象のSDカードが挿入されている状態で記録が停止中です。
[P]:プリレック機能が有効で、カードスロットにSDカードが挿入されていない、またはSDカードを認識できていません。
(表示なし):次のいずれかの状態です。
:次のいずれかの状態です。
SDカードの記録残量および状態(カードスロット1)
カードスロット1のSDカードの記録残量およびSDカードの状態を表示します。
[0min]…[999min]:記録残量(999分以上は[999min]と表示されます)
[WP]:書き込み禁止状態(SDカードの書き込み禁止スイッチがLOCK側になっています)
[END]:記録残量なし(SDカードの記録残量がありません)
[ERR]:記録できないSDカードが挿入されているとき(フォーマットエラー、SDカード以外など、認識しているが使用できない場合)
[!SDXC]:MOV記録で、SDXCメモリーカードが挿入されていないとき
(表示なし):次のいずれかの状態です。
録画状態(カードスロット2)
カードスロット2のSDカードの録画状態を表示します。
:記録の対象外です。
(点滅):SDカード認識中です。
:記録対象のSDカードが挿入されている状態で記録が停止中です。
(点滅):SDカード認識中です。

:記録中です。

(赤丸点滅):記録の停止処理中です。
[P
]:プリレック機能が有効で、記録対象のSDカードが挿入されている状態で記録が停止中です。
[P]:プリレック機能が有効で、カードスロットにSDカードが挿入されていない、またはSDカードを認識できていません。
(表示なし):次のいずれかの状態です。
SDカードの記録残量および状態(カードスロット2)
カードスロット2のSDカードの記録残量およびSDカードの状態を表示します。
[0min]…[999min]:記録残量(999分以上は[999min]と表示されます)
[WP]:書き込み禁止状態(SDカードの書き込み禁止スイッチがLOCK側になっています)
[END]:記録残量なし(SDカードの記録残量がありません)
[ERR]:記録できないSDカードが挿入されているとき(フォーマットエラー、SDカード以外など、認識しているが使用できない場合)
[!SDXC]:MOV記録で、SDXCメモリーカードが挿入されていないとき
(表示なし):次のいずれかの状態です。
2スロット機能
2枚のSDカードを利用した記録機能の設定状態を表示します。
各機能が有効でも、2スロット記録できない状態の場合は、斜線が付いた表示になります。
[RELAY]:リレー記録が有効のとき
[SIMUL]:サイマル記録が有効のとき
(表示なし):通常記録のとき
タイムコード
[REC SETTINGS]メニュー→[TC]→[TC/UB/Dur.]の設定に応じて、タイムコード、ユーザーズビット、デュレーションを表示します。
電源状態
:バッテリーで駆動中に、バッテリー残量を表示します。(バッテリー残量が少なくなるに従って、
→
→
→
→
と電源状態表示が変わります。バッテリー残量がなくなると、赤色で点滅します)
:ACアダプターで駆動中に表示します。
オーディオレベルメーター
音量を表示します。
[AUDIO SETTINGS]メニュー→[AUDIO CH SETTINGS]→[HEAD ROOM]→[18dB]/[20dB]で設定した基準レベルの位置が、黒で塗りつぶされて表示されます。([20dB]に設定した場合は左から8番目、[18dB]に設定した場合は左から9番目)
フレームレート
フレームレートを表示します。
フレームレートがシステム周波数の設定と同じ場合のみ、小数点以下2桁を表示します。
システム周波数が60i/50iのときは、表示されません。
シャッタースピード
シャッタースピードを表示します。
[CAMERA SETTINGS]メニュー→[SHUTTER]→[MODE]で[sec]と[deg]の表示を切り替えできます。[sec]に設定しているときは時間(分数)表示、[deg]に設定しているときは開口角度で表示されます。
シャッターが無効のときは、表示されません。
EXPOSURE INDEX
映像の感度を表示します。[CAMERA SETTINGS]メニュー→[EI]→[MODE]で[ISO]と[dB]の表示を切り替えできます。
スポットメーター
中央部の輝度を[STOP]または[%]の単位で表示します。
[V-Log]のときは[OUTPUT SETTINGS]メニュー→[LCD EI ASSIST]→[SPOT METER UNIT]で[STOP]と[%]の表示単位を切り替えできます。[V-Log]以外のときは[%]の表示で固定されます。
色温度
選択されている色温度を表示します。
アイリス
F値を表示します。([A]はオートアイリスのときに表示します)
次の場合は、表示されません。
レンズが接続されていないとき
データが取得できないとき
フォーカス
フォーカス値を表示します。
フォーカス値の表示は、[OUTPUT SETTINGS]メニュー→[SDI/HDMI INDICATOR]→[FOCUS]、[OUTPUT SETTINGS]メニュー→[LCD INDICATOR]→[FOCUS]の設定に従います。
[feet]に設定しているときは、フィート、インチ単位で表示します。
[m]に設定しているときは、メートル単位で表示します。
次の場合は、表示されません。
レンズが接続されていないとき
データが取得できないとき
ズーム
ズーム距離をミリ単位で表示します。
次の場合は、表示されません。
レンズが接続されていないとき
データが取得できないとき
NDフィルター
選択しているNDフィルターを表示します。
[ND:1.8]:MOSセンサーに入る光の量を1/64にします。
[ND:1.2]:MOSセンサーに入る光の量を1/16にします。
[ND:0.6]:MOSセンサーに入る光の量を1/4にします。
[ND:CLR]:NDフィルターを使用していません。
特殊記録機能
特殊記録機能の状態を表示します。
メッセージ表示エリア
カメラの状態やワーニングなどのメッセージを表示します。
水準器
水平方向や垂直方向の傾きを確認できます。
液晶モニターのみに表示されます。
ワイヤレスLANの接続状態
ワイヤレスLANの接続状態を表示します。
外部機器での記録動作の制御状態(〈SDI OUT〉/〈HDMI〉端子)
〈SDI OUT〉端子および〈HDMI〉端子に接続された外部機器での記録開始、記録停止の制御状態を表示します。
[S/H
]:〈SDI OUT〉端子、〈HDMI〉端子からの出力に、録画の指示を出力中です。
[S/H]:〈SDI OUT〉端子、〈HDMI〉端子からの出力に、一時停止の指示を出力中です。
[SDI
]:〈SDI OUT〉端子からの出力に、録画の指示を出力中です。
[SDI]:〈SDI OUT〉端子からの出力に、一時停止の指示を出力中です。
[HDMI
]:〈HDMI〉端子からの出力に、録画の指示を出力中です。
[HDMI]:〈HDMI〉端子からの出力に、一時停止の指示を出力中です。
ウェーブフォームモニター
映像状態を波形やベクトルで表示します。
液晶モニターのみに表示されます。
IR撮影
IR撮影が有効に設定されているときに表示します。
電子手ぶれ補正機能/デジタルズーム
電子手ぶれ補正機能が設定されているときや、デジタルズームが有効のときに表示します。