取扱いガイド VARICAM 35
[MENU]→[VF & VF SDI SETTINGS]→[VF MARKER]→[SAFETY MARKER]で選択したものが表示されます。
[MENU]→[VF & VF SDI SETTINGS]→[VF MARKER]→[SAFETY AREA]でセーフティーゾーンマーカーの大きさが変更できます。
[AUDIO SETTINGS]
[CAMERA SETTINGS]
CPS
DC電源(1)
DC電源(2)
expressP2メモリーカード
入れる
取り出す
ライトプロテクト
[FILE]
GPS
microP2メモリーカード
P2カード
記録時間
状態
フォーマット
[PERIPHERAL]
[REC SETTINGS]
SDメモリーカード
操作
取り扱い
[SYSTEM SETTINGS]
USB
デバイスモード
USERボタン
[VF & VF SDI SETTINGS]
アイカップ
インカメラグレーディング
インターバル記録
エラーコード
エラーメッセージ
音声入力
オーディオ機器
信号選択
フロントマイク
録音レベル調整
外部DC電源(1)
外部DC電源(2)
外部電源(1)
外部電源(2)
拡大表示
記録機能
組み立て
カメラ延長モジュール
カメラモジュール(1)
カメラモジュール(2)
ショルダーマウントモジュール
ビューファインダー
レコーディング延長モジュール
レコーディングモジュール(1)
レコーディングモジュール(2)
コントロールパネル
HOME画面
INFO画面
MENU画面
PLAY画面
TC画面
VIEW画面
コントロールパネル延長ユニット
サムネール
三脚
出力フォーマット
〈MON OUT1〉出力
〈MON OUT2〉出力
SDI出力
〈VF SDI〉出力
状態表示
コントローパネル
ショットマーク
ショットマーク記録
セーフティーゾーンマーカー
接眼フィルター
設定データ
セットアップファイル
レンズファイル
設定メニュー
基本操作
初期化
ゼブラパターン
センターマーカー
タイムコード
タイムゾーン
タイムデータ
定格
テキストメモ記録
デュアルレコーディング
時計
内蔵電池
内蔵時計
日時
ネットワーク
設定
有線LAN
ワイヤレスLAN
バッテリー(1)
バッテリー(2)
設定(1)
設定(2)
取り付け(1)
取り付け(2)
ピーキング表示(フォーカスインレッド)
調整
ランプ表示
ファームウェア
バージョンアップ
フォーカスアシスト
フォーカスバー表示
フランジバック調整
プリレック
フレームマーカー
ヘッドホン
ホットスワップ記録
メニュー
ユーザーズビット
リモートオペレーションパネル
レインカバー
レンズ
取り付け
録音レベル
ワーニングシステム
ワンショット記録