後面部
次の端子、カードスロット、カードアクセスランプは、各カバー内部にあります。
〈USB3.0 DEVICE〉端子
〈AV OUT〉端子
〈REMOTE〉端子
〈LAN〉端子
〈HDMI〉端子
〈DC IN 12V〉端子

〈USB3.0 DEVICE〉端子
パーソナルコンピューターとUSBタイプCケーブルで接続してデータ転送ができます。
カード1アクセスランプ
カードスロット1に挿入したメモリーカードの記録、再生のアクセス状況を表示します。
ランプを点灯させるかどうかは、メニューで設定できます。
カードスロット1
メモリーカードのスロットです。
カードスロット2
メモリーカードのスロットです。
カード2アクセスランプ
カードスロット2に挿入したメモリーカードの記録、再生のアクセス状況を表示します。
ランプを点灯させるかどうかは、メニューで設定できます。
吸気口
冷却用ファンの吸気口です。本機を使用しているときは、ふさがないでください。
〈SDI OUT〉端子
モニターなどを接続して、SDI信号を出力する端子です。
〈AV OUT〉端子
外部モニター用の映像と音声の出力端子です。
〈TC IN/OUT〉端子
外部機器と接続して、タイムコードを入力/出力します。
タイムコードを外部機器とロックするときに、基準となるタイムコードを入力します。
入力および出力は、[記録]メニュー→[TC/UB]→[TC入出力選択] で設定します。
〈REMOTE〉端子
リモートコントロールユニット(別売品)を接続して、機能の一部をリモートコントロールできます。
〈LAN〉端子
LANケーブルを接続します。
アイセンサー
目を近づけるとビューファインダーに画面を表示します。
ビューファインダー
〈AUDIO INPUT 1〉端子(XLR、3ピン)
オーディオ機器、または外部マイクを接続します。
リアタリーランプ
記録を開始すると点灯します。また、バッテリー残量が少なくなったときなどに点滅します。
ランプを点灯させるかどうかは、メニューで設定できます。
〈HDMI〉端子
モニターなどを接続して、映像信号を出力する端子です。
バッテリー取り付け部
バッテリーを取り付けます。
バッテリー取り外しボタン
バッテリーをカメラ本体から取り外すときに使用します。
〈DC IN 12V〉端子
付属のACアダプターを接続して、外部電源を供給します。
〈AUDIO INPUT 2〉端子(XLR、3ピン)
オーディオ機器、または外部マイクを接続します。