画面の表示

other_EVF_description
  1. タイムコード表示

    〈COUNTER〉ボタンを押すごとに、次のデータ(または表示なし)に切り替わります。

    • カウンター:カウンター値

    • [CLIP]:クリップカウンター値(記録モードのみ)

      撮影ごとのクリップのカウンター値

      メインメニュー→[DISPLAY SETUP]→[REC COUNTER]で[CLIP]に設定した場合に表示されます。

    • [TCG]:タイムコード値

      ドロップフレームモードで運用しているときは、秒とフレームの間の「:」(コロン)が「.」(ドット)になります。

      再生時は、[TCR]表示になります。

    • [UBG]:ユーザーズビット値

      再生時は、[UBR]表示になります。

    • [VUBG]:VITCのユーザーズビット値

      再生時は、[VUBR]表示になります。

  2. 撮影/記録・再生フレームレート表示

    バリアブルフレームレート記録のとき、撮影フレーム数と、記録・再生のフレーム数を表示します。

    例)60:24PN(60P撮影のバリアブルフレームレート24PN記録)

    再生では、2:3プルダウンで24P over 60Pとなり、24/60倍速スロー再生であることを示します。

    通常記録のときは撮影フレームレートのみを表示します。

  3. プロキシー情報表示

    プロキシー記録の情報を表示します。

    • [PROXY P2(P2&SD)]:プロキシー記録を開始したときに表示します。

    • [PROXY ERR]:プロキシー記録に異常があったときに表示します。

  4. SDメモリーカード状態表示

    • [WP]:ライトプロテクト

    • [END]:残量なし

    • [WR ERR]:書き込みエラー

    • [SD ***min]:プロキシーをSDメモリーカードに記録時にその残量を表示します(通常モードチェックでのみ表示します)。1分以下の場合は点滅表示されます。SDメモリーカードが無い場合は[−−min]と表示されます。

  5. システムモード表示

    本機が動作しているモードを表示します。

    • [1080-59.94P]:1080/59.94プログレッシブモード

    • [1080-59.94i]:1080/59.94インターレースモード

    • [1080-50P]:1080/50プログレッシブモード

    • [1080-50i]:1080/50インターレースモード

    • [1080-23.98PsF]:1080/23.98PsFプログレッシブ・セグメントフレームモード

    • [720-59.94P]:720/59.94プログレッシブモード

    • [720-50P]:720/50プログレッシブモード

    • [480-59.94i]:480/59.94インターレースモード

    • [576-50i]:576/50インターレースモード

  6. 記録フォーマット表示

    記録方式を表示します。

    • [AVC-I200]

    • [AVC-I100]

    • [AVC-I50]

    • [AVC-G50]

    • [AVC-G25]

    • [AVC-G12]

    • [DVCPRO HD]

    • [DVCPRO50]

    • [DVCPRO]

    • [DV]

  7. レターボックス記録表示

    記録フォーマットが480i/576iのとき、メインメニュー→[SYSTEM MODE]→[ASPECT CONV]で[LETTER BOX]に設定してレターボックス記録を行っているときに表示します。

  8. ストリーミングモード設定状態表示

    ストリーミング機能の設定状態を表示します。

    • [STREAM]:ストリーミング機能が設定されていて、正常に動作できる状態のときに表示します。

    • [STRMimageicon_ERR]:異常が発生し、動作できない状態のときに表示します。復帰させるには、一度電源を切って、再び電源を入れてください。

  9. ネットワークモードの状態表示

    ネットワーク機能の状態を表示します。

    〈DISP/MODE CHK〉スイッチを〈CHK〉側に倒したときのみ表示します。

    • [WLAN]:ワイヤレスLANが接続中のとき(リンク状態)

    • [WLANimageicon_excla_black]:ワイヤレスLANが未接続のとき(リンクしていない状態)

    • [WLANimageicon_ERR]:ワイヤレスLAN接続に異常があるとき

    • [LAN]:有線LANが接続中のとき(リンク状態)

    • [LANimageicon_excla_black]:有線LANが未接続(リンクしていない状態)のときまたは異常があるとき

    • 表示なし:ネットワーク機能が無効のとき

  10. IP接続でのリモートコントロール表示

    メインメニュー→[NETWORK SETUP]→[NETWORK FUNC]で[IP REMOTE]を[ENABLE]に設定しているときに、IP接続でのリモートコントロール状態を表示します。

    [IP REMOTE](点滅):IP接続での接続待ち状態の場合に表示します。

    [IP REMOTE](点灯):IP接続でリモートコントロールが可能な場合に表示します。

  11. USERボタン情報表示

    USERボタンを押したときに、「USERボタン名:割り当てられている機能名」を3秒間表示します。USERボタン名は、[U1]~[U8]の形で表示されます。

  12. フォーカスバー表示

    ビューファインダーの左下に次の表示をします。映像の高周波成分量を数値化し表示しています。

    other_EVF_focusbar
    • 白バー:フォーカスバー表示

    • 緑線:ピーク表示

  13. タイムスタンプ記録表示

    タイムスタンプ記録設定時に[R]を表示します。

  14. 日付と時刻表示

    エリア設定にあわせて表示の順が決まります。

    [NTSC]:「mmm dd yyyy hh:mm:ss」

    [NTSC(J)]:「yyyy mmm dd hh:mm:ss」

    [PAL]:「dd mmm yyyy hh:mm:ss」

    • mmm:月(JAN(1月)、FEB(2月)、MAR(3月)、APR(4月)、MAY(5月)、JUN(6月)、JUL(7月)、AUG(8月)、SEP(9月)、OCT(10月)、NOV(11月)、DEC(12月))

    • dd:日

    • yyyy:年(2000~2037)

    • hh:時

    • mm:分

    • ss:秒

  15. オーディオレベルメーター表示

    [AUDIO MON SEL]を割り当てたUSERボタンを押すと、押している間レベルメーター表示と音声出力チャンネル1/2とチャンネル3/4とを切り替えることができます。

  16. オーディオ記録不可表示

    バリアブルフレームレートモードのネイティブ記録時、またはインターバル記録、ワンショット記録時、オーディオを記録できない場合に表示します。

  17. デジタルズーム表示

    デジタルズーム倍率を表示します。

    • [D2×]:2倍

    • [D5×]:5倍

    • [D10×]:10倍

  18. Y GETの輝度表示

    Y GETのとき、画面中央付近に表示される枠内の映像レベルを0%~109%で表示します。

  19. NDフィルター表示

    選択しているNDフィルターを表示します。

  20. シャッタースピード表示

    シャッタースピードを表示します。シンクロスキャンのときは、メインメニュー→[SCENE FILE]→[SYNC SCAN TYPE]で設定されている表示(時間(分数)表示、または開角度のイメージでの表示)となります。

  21. 〈WHITE BAL〉スイッチポジション表示

    現在選択されているポジションを表示します。また、オートホワイトバランスがプリセット時のホワイトバランスの動作を表示します。また、オートトラッキングホワイトバランス(自動追尾方式のオートホワイトバランス)モードのときは[ATW]と表示し、オートトラッキングホワイトバランスモードがロック状態のときは、[LOCK]と表示します。

  22. オートアイリス制御表示

    • [STD]:標準オートアイリス制御

    • [SPOT]:スポットライト用のオートアイリス制御

    • [BACK]:逆光補正用のオートアイリス制御

  23. ゲイン表示

    設定されている映像アンプのゲイン値を表示します。

  24. アイリス表示

    F値を表示します。

  25. ズームポジション表示

    [Z000](広角最大)~[Z999](望遠最大)でズームポジションを表示します。

    メインメニュー→[DISPLAY SETUP]→[ZOOM/FOCUS]で単位をミリ表示に切り替えることができます。

  26. フォーカス制御情報表示

    [99]~[00]でフォーカス制御情報を表示します。オートフォーカスのときは[AF]、マニュアルフォーカスのときは[MF]と表示されます。また、マニュアルフォーカスのときに、メインメニュー→[SW MODE]で[MF ASSIST]を[ON]に設定していると[MA]と表示されます。

    [95](被写体までの距離:無限遠)~[00](被写体までの距離:約5 cm)

    ズームポジションにより、マクロ範囲にならないことがあります。

    また、ズームポジションにより、マクロ範囲の下限値が異なることがあります。メインメニュー→[DISPLAY SETUP]→[ZOOM/FOCUS]で単位をフィート表示またはメートル表示に切り替えることができます。

    マクロ撮影時は[AF]または[MF]が白黒反転表示になります。

  27. マクロ表示

    〈MACRO〉ボタンでフォーカスマクロ機能を有効にしたときに表示します。

  28. 推奨NDフィルター表示

    現在の撮影条件で、推奨するNDフィルターを表示します。

  29. カメラワーニング、情報表示エリア(ワーニングシステムカメラ状態表示

  30. エリア枠表示

    メインメニュー→[SW MODE]→[AREA MODE]で機能を割り当てているときに、コントロールスティックを押すと表示します。

  31. エリア表示

    エリアモードのときに表示します。

  32. フラッシュバンド補正機能表示

    フラッシュバンド補正機能が動作しているときに表示します。

  33. ダイナミックレンジストレッチャー機能表示

    ダイナミックレンジストレッチャー機能が動作しているときに表示します。

  34. シーンファイル名表示

    [F1:]~[F6:]のシーンファイル名を表示します。

  35. 手ぶれ補正表示

    〈OIS〉ボタンを押し、手ぶれ補正モードが設定されているときに表示します。

  36. バッテリー残量表示

    バッテリーの残量が少なくなるにつれてimageicon_battery_6imageicon_battery_5imageicon_battery_4imageicon_battery_3imageicon_battery_2imageicon_battery_1と変わります。

    容量がなくなるとimageicon_battery_2imageicon_battery_1)が点滅します。

    (ACアダプター駆動時はimageicon_acadaptorが表示されます)

    低温、高温になるところや、長時間ご使用にならなかった場合は、バッテリー残量表示が正しく表示されないことがあります。バッテリー残量を正しく表示させるには、バッテリーを満充電してから使い切り、再度充電してください。(この操作を行っても、低温、高温になるところで長時間使用したバッテリーや、何度も充電を繰り返したバッテリーでは、バッテリー残量表示を正しく表示できないことがあります)

    使用状況によってバッテリー残量表示の時間は変わりますので、目安にしてください。

  37. P2カード残量

    • p2_light:スロット番号です。記録対象のときは白黒反転になります。カードを認識中は点滅します。

    • ***min]:各スロットのメディア残量を表示します。ニアエンド中は点滅します。

    • (無表示):カードが挿入されていないときは表示されません。

    • [END]:各カードの残量がなくなったときに表示します。

    • [WP]:P2カードにライトプロテクトがかけられているときに表示します。

    • [ERR]:フォーマットエラーや認証エラーの場合に表示します。

    • [LOOP ***min]:ループレックモードに設定されているときに表示します。モードチェック中は2行目にループレックの標準的な記録時間を表示します。microP2メモリーカードの残量がないなどの理由でループレックできない場合は[LOOP]が点滅になります。

  38. 記録メディア表示

    P2メモリーカードスロット、microP2メモリーカードスロットのうち、メインメニュー→[RECORDING SETUP]→[REC MEDIA]で設定された記録再生動作ができるスロットを表示します。

    • [mP2]:microP2メモリーカードスロット

    • [P2]:P2メモリーカードスロット

  39. サイマル記録モード、バックグラウンド記録モード表示

    • [SIMUL]:サイマル記録に設定しているときに表示します。サイマル記録ができない場合は[SIMUL]表示に斜線が入ります。

    • [BACKGR]:バックグラウンド記録モードで、スロット2でバックグラウンド記録中に表示します。スロット2でバックグラウンド記録が開始していない場合は、[BACKGR]表示に斜線が入ります。

  40. 高感度モード表示

    メインメニュー→[SYSTEM MODE]→[SHOOTING MODE]で[HIGH SENS.]に設定しているときに表示します。

  41. ワンクリップレックモードの状態表示

    • [1-CLIP]:ワンクリップレックで、新しいクリップがこれから記録される状態

    • [1*CLIP]:ワンクリップレックで、前のクリップに連結して記録ができる状態

  42. 記録・再生の動作状態表示

    • [REC]*1:記録

    • [PAUSE]:記録待機

    • &]:再生一時停止

    • =]:再生

    • &=]([~&]):コマ送り再生(逆方向コマ送り)

    • )]([%]):早送り/早送り再生(早戻し/早戻し再生)

    • [CLIP&=]([CLIP~&]):クリップ送り(クリップ戻し)、クリップ単位での頭出し

    • [CLIP&T&=]([CLIP&T~&]):クリップとテキストメモ単位の送り(戻し)での頭出し(メインメニュー→[OTHER FUNCTIONS]→[SEEK POS SEL]で[CLIP&TEXT MEMO]に設定しているとき)

    • [START]*1:ワンクリップレックで、新しいクリップを記録開始したときに表示します。

    • [END]*1:ワンクリップレックで、クリップの連結を終了したときに表示します。

    • [L-]*2:ループレック

    • [I-]*2:インターバル記録、ワンショット記録

    • [P-]*2:プリレック

    表示を[OFF]に設定している状態では、[REC]、[START]、[END]のみ表示されます。また、プリレック、ループレック、インターバル記録、ワンショット記録が設定されている場合も表示されます。

    メインメニュー→[RECORDING SETUP]→[RECORDING]で[INTERVAL]、[ONE SHOT]、[LOOP]に設定しているとき、またはメインメニュー→[RECORDING SETUP]→[PRE REC]で[ON]に設定しているときに表示します。

  43. 〈AUTO/MANUAL〉スイッチ動作表示

    〈AUTO/MANUAL〉スイッチを〈AUTO〉にしたときに表示します。

  44. レックデュアリングアップロード状態表示

    レックデュアリングアップロードの状態を表示します。

    • imageicon_upload_before]:レックデュアリングアップロード機能が有効のときに表示します。

      電源を入れた直後、またはP2カードを挿入してすぐに記録を開始したときは、表示が点滅し、記録を停止するまではアップロードは実行されません。

    • imageicon_upload]:アップロードが実行中のときに表示します。

    • imageicon_upload_error]:アップロードで転送エラーが発生し、次のアップロードが開始されるまで表示します。

  45. GPS表示

    GPSの電波受信強度を4段階で表示します。縦のバーの本数で電波強度を示します。GPSが無効のときは表示しません。

  46. ストリーミング配信状態表示

    ストリーミング配信の状態を表示します。

    • imageicon_streaming](点滅):本機がストリーミング映像を受信する機器との接続処理をしている間、表示が点滅します。

    • imageicon_streaming](点灯):本機がストリーミング映像を受信する機器と接続し、本機がストリーミング映像を配信しているときに表示します。

      正常に接続できなかったときは、表示が消えます。

  47. HD SDI REMOTE記録状態および4G/LTE接続状態表示

    〈SDI OUT〉端子に接続された外部機器に対して記録開始、停止の制御状態を表示します。

    メインメニュー→[OUTPUT SEL]→[HD SDI REMOTE]で[ON]に設定されているとき、メインメニュー→[DISPLAY SETUP]の設定にかかわらず、常に表示します。[HDSDI REMOTE]が[OFF]のときは表示しません。

    • [SDIn]:外部機器に対して、記録動作を指令している状態

    • [SDI&]:外部機器に対して、記録停止を指令している状態

    4G/LTE接続状態を表示します。4G/LTE接続時に表示します。電波受信強度を6段階で表示します。縦のバーの本数で電波強度を表示します。4G/LTE設定が無効のときは表示しません。

    • [4G/LTEimageicon_4g_link]:4G/LTE接続中のとき

    • [4G/LTEimageicon_4g_unlink]:4G/LTE未接続のとき

    • [4G/LTEimageicon_4g_linkerror]:4G/LTE接続に異常があるとき

  48. オーディオモニター音量調整表示

    スピーカーやヘッドホンの音量調整のため〈AUDIO MON/ADV〉ボタンを操作したときに表示します。 操作後、約3秒後に表示が消えます。

  49. フロントオーディオレベルのボリューム表示

    〈F.AUDIO LEVEL〉つまみで調整したときのボリュームを3秒間表示します。

カメラ状態表示

中央部の情報表示エリアに表示されます。

[ABB]:オートブラックバランス動作中に表示します。

[ATW ACTIVE]:オートトラッキングホワイトバランス動作中に〈AWB〉ボタンを押したときに表示します。

[ATW]/[ATW LOCK]:〈WHITE BAL〉スイッチを〈B〉に切り替えたとき、[ATW]が割り当てられている場合に表示します。

[AWB]:オートホワイトバランス動作中に表示します。

[AWB P3200K]/[AWB P5600K]:〈WHITE BAL〉スイッチを〈PRST〉の位置にしたとき、〈PRST〉に割り当てた色温度を表示します。また、〈PRST〉位置でオートホワイトバランスを実行しようとしたときに表示します。

[BACK LIGHT]:アイリス制御に[BACK LIGHT]を割り当てたUSERボタンを押して、状態を切り替えたときに表示されます。

[GAIN**dB]:ゲインを切り替えたときに表示します。

[IRIS:MANUAL]/[IRIS:AUTO]:アイリスの動作を切り替えたときに表示します。

[SHUTTER 1/****]/[SHUTTER OFF]:シャッタースピードを切り替えたときに表示します。

[SPOT LIGHT]:アイリス制御に[SPOT LIGHT]を割り当てたUSERボタンを押して、状態を切り替えたときに表示されます。